早いもので、くそ暑い8月がおわり、まだまだくそ暑い9月になってしまいました。
外はくそ暑いので、涼しい室内でこつこつ進めた、今月のメガネゲーム開発の進捗をまとめていきます。
進捗状況
せっかく始動した、ゲーム開発なので、早く作り始めたい気持ちで、すごい大まかな企画の中で始めてしまいましたが、やはり外枠ができただけでは、うまく開発が進むわけでもなく。
やはり、ゲームの中身を早急に決めていく必要があると気づきました。
たぶん、その企画書なるものができてから、システムとかは作っていくもんなんだろうけど。
詰めた企画内容↓↓↓
- 設定、背景
- ゲームスタートから終わりまでの流れ
まだ決まってなかったんかい、って感じですよね。
part1でも書いたように、画面酔い事件があったために、企画しなおしになったせいでもあるんです。
一番頭を悩ませたのが「どこまでやるか」ということ。
こういう事したいよね、これもできたらいいよね、ってアイデアが出ても、それが現実のものにできるのか、どのくらいの時間で実装できるのか。
個人開発の限界とでも言いますか。もちろん時間をかけられれば、できないこともないかもしれませんが。
時間やコスト的な問題で、やりたいこと全部はできない、いい塩梅でキリを付けないといけないなと。
ちょっとマイナスなことばかり書いてしまいましたが、要は、インディーズとして、
「低コストでおもしろいゲームを作る」
ここからぶれないように、ということで落ち着きました。
開発期間は1年を目安に!つまり、来年の7月頃発売を目指して、開発していこうということになりました!
ゲームの企画内容
そもそもどんなゲームなのか、というところもぼやけていたので、しっかり固めていきました。
進めていくうちに変更はあると思いますが。
設定・背景
メガネの妖精(仮)が作り出した夢の中の世界から、脱出を試みるのが目的。
ただし、この世界では「メガネ」をかけていないと、”アイデンティティ”(HPのようなもの)を失っていき、やがて消滅してしまう。つまりゲームオーバーになる。
ゲームスタートから終わりまでの流れ
ベッドから起きたところからゲームスタート
ベッドのある部屋を初期マップ(ロビー)とする
↓
メガネを探し、そのメガネを装着することで、一部の家具や隠し扉などが見えるようになり、探索範囲が広がる
↓
マップ内には、特定の能力を持つメガネを装着しないと見えないメガネの妖精(仮)が徘徊しており、これを捕まえて初期マップ(ロビー)の”納品場所”へ格納する
↓
ただし、妖精を捕まえるためには捕獲用の瓶が必要で、これもマップ内から探し出さなければならない
↓
妖精を納品することでゲームクリア
・トラップなどにより、メガネが破壊されることもある。装着できるメガネがない場合はアイデンティティを失っていく。
・メガネは特殊効果を持つものもあり(隠し扉が見えるようになる、妖精が見えるようになるetc)
今の段階で書けるところはこのくらいでしょうか。
正直まだまだブラッシュアップが必要ですが、今月でだいぶゲームの形がイメージできてきました!
8月に進めたこと
引き出しからメガネを見つける

引き出しを開けられるようになりました!そして、メガネを見つけました!
隠し扉が見えるようになる

見つけたメガネを取得すると・・・↓↓↓

見えていなかった、扉や家具が見えるようになりました!
特殊効果を持つメガネがいくつか存在し、いたるところに隠れているので、たくさんメガネを探し、付け替え、メガネのさまざまな特殊効果を駆使して、ゲームを進めていくイメージです。
ランダムマップの生成仕様変更
ここまでは、ランダムで生成される部屋は、どれも部屋同士が接続し、扉の向こうにはすぐに次の部屋がつながっている状態でした。
部屋の形は正方形や長方形、大きさも広い部屋、狭い部屋と生成されていました。
ですが、廊下も生成され、さらに正方形や長方形にとどまらず、L字型など異なる形の部屋も生成されるほうが良いのでは、となり、まるっきり生成方法を変更することとなりました。



こんな感じ。廊下ができました!

天井をくり抜いてみると、こんな感じ。
この段階ではまだ、正方形と長方形の部屋しかありませんが、もっと違った形の部屋も生成されていきます!
今後の開発計画
今後の開発計画ですが、まずは メガネの妖精(仮)の徘徊システム の試作を作る予定です。
”捕まえる敵の動き”の試作ですね。
それから、簡易的なインベントリの作成、アイテム類の作成
これで妖精を捕まえる用の瓶も作り、”妖精を捕まえるシステム”を形作っていく予定です。
これに加えて、企画案のブラッシュアップも継続的に行っていきます。
ただメガネを探すだけではおもしろいゲームには、なかなかならないと思うので、お邪魔トラップ的なものや、お役立ちアイテム的なものも実装予定です。
メガネの特殊効果なども含めて、まだまだ案出しが必要です!考え続けます!
では、またpart3でお会いしましょう。