お久しぶりです!ちむゲームのちまです!約半年ぶりの記事となります・・・。
この半年間、何をしていたかというと
・・・ もちろんゲームです!!
ゲームプレイのほうが捗りすぎて、ブログを全く更新できていませんでした。
去年の年末からTFDにハマり、2月にはモンハンワイルズ発売、4月頃はスターデューバレーにハマりました。そして5月末発売のファンタジーライフi、正直、発売されるまでノーマークだったんですが、話題になってるのを聞き、買ってみたら、めっちゃおもろかった・・・。
という感じで、沼るゲームに出会い続けてました。
ですが!ファンタジーライフiにキリがついてきたところで、新規ゲーム開発の企画が進みまして、6月末頃から始動しました!!
どんなゲームかというと
メガネを探すゲーム です!!!
よくある、あの、床に這いつくばって「メガネ、メガネ・・・」って探すあれ!です!
あれをゲームにしたらおもしろそうと思い、ゲーム開発スタートです!!
何がおもしろそうか分からない方もいるかもしれませんが、私たちは、「視力が悪い人の視界」に目を付けました。あれをゲームの世界で再現し、その中であらゆるギミックをクリアしながらメガネを探すと、なんだかおもしろそうと思ったのです。
正直、あの「メガネ、メガネ・・・」状態でメガネを探すだけでは、ゲームとして成り立ちませんので手を加えます。
どのように、どこまでの範囲で「視力が悪い人の視界」を再現するかはこれから要検討ですが、ずっと這いつくばるわけにもいきませんので、基本立ち動作で。
ランダム生成される部屋で、家具などの引き出しを開けたり、時には這いつくばって家具の下を覗いてみたり・・・。もちろん見えているゲーム画面は「視力が悪い人の視界」です。
目が悪いので、メガネだと思って手に取ったものは、実はメガネではなかったり。
メガネを探すだけなら簡単そうに思うけど、実際はどうなるんでしょうか。
もっと詳細なゲーム概要は、これからどんどん練っていきます!
まだまだ企画途中ではありますが、とにかく作り始めてみることにします。作るのは てむ ですが。
さて、この記事についてですが、タイトルに「part1」とあるように、これから、まだ始まったばかりのゲーム開発の進捗を、毎月記事にしていけたらなと思っております。
ゲーム開発ブログではありますが、技術的な記事ではなく、現時点でのゲームの手触りや感想を、開発知識ゼロのちま視点で書いていきます。
開発中ゲームの紹介も含めた、進捗報告の記事となります!
進捗状況
ここまで、ゲーム内容や記事についての紹介が長くなりましたが、7月の進捗状況についてまとめていきます。
7月に進めたこと
正確には6月末に企画が始まり、本格的に開発がスタートしました。
●上旬:steamでのマルチプレイ接続のテスト
マルチプレイゲームの開発が初めてだったので、まずはここから。
メガネを探すゲームですが、今のところ、協力プレイ的な形でマルチプレイ要素は含める予定です。
●中旬:部屋の間取りのランダム生成
ゲームごとにメガネを探す部屋は毎回変わるように、ランダム生成とします。
ゲーム難易度によって部屋数も変動させます。
●中旬~下旬:家具のランダム配置
部屋のランダム生成に合わせて、部屋の家具もランダムに配置させます。
●下旬:小物のランダム配置
大物家具の配置の次は小物の配置です。部屋っぽさが増した感。
こんな感じで、この1か月はメガネ探しとなる場所を作っていきました。

こんな感じの部屋です!
これは大きめの部屋が生成されたバージョン。
廊下はなく、部屋と部屋が扉と壁で隔たれているだけ。ひとつの部屋からふたつ以上の部屋へ繋がっていることも。

狭い部屋が連なってるバージョンもあるよ。

私たち、ちむゲームがだいすきなコーラもあります!
ただ、今見えているゲーム画面はあくまで「視力がいい人」の見え方、つまりメガネをかけた状態の視界。これが今後、メガネを外した人の視界になるよう開発していくわけですが、どうなっていくのか楽しみです。
開発は、まだまだ始まったばかり。
今はまだ部屋を歩くことしかできませんので、ゲームとして現時点で伝えられることはほとんどありませんので、次回以降、ゲーム性や手触りなど紹介していきたいです!
そのためにも、そこまでしっかり開発を進めていきます!作るのは てむ ですが。